卒業アルバム

2002年11月10日
大切な時間が、そこにはあったんだなあって、
振り返ってみて初めて気付く。
でも、その時にはわからない。
気付いた時には、もうニ度とそんな時間は存在しない。

そういうことの繰り返し、なのかもしれない。
だけど、あんなにのびのびと、生き生き毎日過ごしていた学生時代を
思い出す度に、本当に悲しくなる。
今の自分がものすごく惨めに感じる。

高校時代の友人に電話をする用事があって、久しぶりに卒業アルバムを
広げてみたら、たのしかったことやつらかったこと、様々な思い出が
一気に甦ってきて、胸が一杯になった。

「後ろを向くな!前へ進め!」明日もきっと、もたもたしている僕を見て
上司はそう叫ぶだろう。
「学生気分が全く抜けてない!」と僕にはっぱをかけるだろう。
でも、仕方ないだろ。
学生をかれこれ16年もやってきたんだから。
社会人なんて、まだ半年強しかやってないんだから。

ただ、こう悩んでいる今の時期も、後になってみれば
自分の糧となっているかもしれない。
かけがえのない、大切な時間だったんだなあって思える日々がくるかもしれない。

そう信じて、明日からまた頑張ろう。
今週は、プラス思考でスタートできそうで、
今夜はぐっすり眠れそうな気がした。

9月下旬〜研修まで

2002年10月20日
かなり久しぶりの書きこみになってしまった。

9月下旬は上半期の数字が閉まるということで
上司からの強烈なプレッシャーを受け、
友人と家族を巻き込んだ「自爆」でなんとか数字を
埋め合わせてようやく落ちつけるかと思ったら、
10月早々課長・総合職・一般職全員から、日常業務の不備を「これでもかー!」と言うくらいに
嫌味たっぷりに指摘され、心身ともに限界に来そうな所で
全国の新人総合職を対象にした泊まりこみの研修にたどり着いた。

研修では久々に会った同期と悩みや不安、苦労している事を
語り合った。やはりみんな仕事が回らず、上司からも嫌味を言われ、
相当苦労している様だった。そんな中でも歯を食いしばり、
もがきながらも必死に努力していることが非常によく分かり、
自分も悩んでばかりではなく、前に進む努力をしなくちゃいけないんだな、と
改めて実感した。

1週間の研修もあっという間に終わってしまい、再び明日からまた
いつもの日々が始まる。頑張ってやっていく自信は全然ないけど、
一つずつ、きっちりこなして、それを一つ一つ積み重ねていこう、と思った。

そうする意外に解決法はないのだから。
今日は休みだけど会社に行った。

私服で歩くのって気持ち良い。
最近ようやく涼しくなってきたからスーツも苦痛じゃなくなってきたけど、
結局は作業着みたいなもんだもんね。
学生に戻った気分で10時頃家を出て、気軽に会社に入った。

フロアには配線の工事をしてる人がいたけど、
その他には誰もいなくてしーんとしている。
いつもこんな感じだったら良いのになー、
みんないなくなっちゃえばいいのになーなんて
勝手なことを思いつつ、落ちついてデスクに座り、
パソコンの画面をぼんやり眺める。
と、とたんにやらなきゃいけないことが次から次へと
頭に浮かんできた。
やることほんと多いなー、まじこの会社終わってるなあってぶつぶつ
文句言いつつ、たまってた仕事をやった。

でも結局2時間くらいでまあいいやって気分になり(笑)、会社の外に出た。
今日は薄曇りだったけど穏やかな日和で、丸ビルや皇居へ向かう人達も
なんとなく明るく、楽しそうだった。

お腹も少し空いてきたので、東京駅地下のラーメン激戦区に向かう。
1時過ぎてるし空いてるかと思ってわざわざ行ったのに長蛇の列!
でもとんこつラーメンがどうしても食べたくなってしまったので、
上野駅で下車してとんこつラーメンを探して食べた。
まあまあだったけど、まあまあどまりだった(笑)。

結局、貴重な2つの3連休を
気分も晴れないまま無為に過ごしてしまった。
ま、そんな時期もあるか。
忙しくて取れなかった夏休み、早く取って
ぱーっと遊びたいなあ。

今週も1週間がんばろっと。
今日はちょっと仕事をする気になって、ペンディングの整理をする。

それにしてもやることが多いなーと実感。
毎日必死になって朝から晩まで片付けようと努力してるのに、
ぜーんぜーんペンディングが減らない!
「なんでやれといったことをやらないんだ!」ってよく怒られるけど、
やる時間があればやりますよ、時間があれば。
仕事多すぎです。
明日は会社行って仕事しなきゃ駄目かな..。

うちの会社って、入社前から体育会系だって聞いてたけど、
まさにそんな感じだと思う。頑張って頑張って死ぬほど頑張って
初めて良い仕事ができるんだ、それまでは全てを犠牲にして
仕事に全力を注ぎ込め!って感じ。
みんな余裕を持って働いてないんだよねー。
殺伐としたオフィスの雰囲気。
書類と回覧物に埋もれる僕の机。
あーやだやだ。

これからずっと、この会社で働いていくんだろうか。
入社前はちっともそんなこと考えなかったのに、
最近良く考える。
辞めたらどうなるのかなー、って思うけど、
今更司法や国一に挑戦する気にもなれないし、
限界まで頑張って駄目ならその時に考えるしかないな、というのが
いつもお決まりの結論。

なんかスカッとすることないかなあ。
来週レンタカー借りて海釣りにでも行くか。

再出発

2002年9月21日
大学を卒業して、社会人となってからはや半年が過ぎた。

4月1日、本社にて入社式。
その日の午後から2ヶ月間、研修。
5月28日午後、部門内示。
僕は、念願の東京本社勤務となる。

そして、今は本社で毎日、
膨大な量の仕事とひっきりなしにかかってくる電話と格闘し、
1日数十回上司に怒鳴られ、すみませんと頭を下げ、
心身ともにくたくたになりながら、通勤電車に揺られる日々を過ごしている。

「こんなはずじゃなかった...。」って思う。
必死に就職活動をして、第一志望の会社から内定をもらい、
日々やりがいと誇りをもって働くことを夢見ていた1年前。
理想と現実のギャップに愕然とする。

でも、いくら悩んでいても仕方がない。
後戻りができない以上、前へ進むしかないんだから。

いつか仕事が上手く回るようになって、自分の仕事にやりがいと誇りが
持てる日が来ることを祈って、頑張っていこうと思う。
将来、自分がこの日記を見て、「ああ、あの頃はこんなつまんないことで
悩んでいたんだなあ。」と懐かしく思えるようになることを祈って、
1日1日を刻んでいこうと思う。

どれくらいの頻度で書けるかどうかわからないけど、
これから少しずつ書いていこうと思う。
自分の歩みを自分で確認する為に。

冬の雨の大学にて

2001年12月13日
いつのまにかカウンターが1000を超えてて
ちょっとびっくり!今日は久々に学校に来てて、
学校のパソコンに向かってます。

早くも12月。ここ数日は毎日が飛ぶように過ぎてます。
最後の個人戦が終わってから、
元カノと「冷静と情熱の間」を見に行き、
そしてなんとなーくよりを戻すことになってはや2週間。
あいかわらず喧嘩もよくするし、
ほんとにこいつのこと好きなのかなーって思うことも多いけど、
今は一緒にいて一番ほっとする相手だと思うし、
向こうもそう感じてるみたいだから、これでいいかなって思ってます。
いつまで続くかわかんないけど、「何が起こっても変じゃない」世の中だし(笑)、
先の事は気にせず毎日淡々と過ごしてる今日この頃です。

かてきょー先の子は先週末に入試があり、
落ちてしまいました。まあもともと本人の実力に
比べてかなりレベルの高い学校だったから仕方がないし、
本人もちょっとはこれでやる気になったみたいだから
いいかなって感じです。
僕にとって最後の生徒だし、「頑張って最後まで面倒見てあげよう!」って気になりました。

ここ数日は忘年会ラッシュで少々疲れ気味。
彼女と会う約束してたのに、疲れてて体調悪いから
ってドタキャンされました(T_T)。
でも「それくらいで怒っちゃ駄目だぞ!」と自分に
言い聞かせつつ、今日はネットで内定先から出されてる
課題でもやって過ごそうか、と思ってるとこです。

また時々気が向いたら更新します!

やってられん!!!

2001年11月21日
全くもってやる気がない!
かてきょー先の子のことである。

なんであんなにやる気がないんだろう?
僕の教え方が悪いのか??
入試まであと2週間ちょいで、期末テストまであと数日
だというのに、一体何を考えているんだ???

宿題もやらず、授業中はぼーっとしてたまに寝る。
ちょっとでも難しい問題が出てきたらすぐあきらめる。
その気持ちはよくわかるけど、あまりにひどすぎるぞ!!!!
少しは努力しろーーーーーーー!!!!!

かなり今日はむかついたので、帰ってきてビールを
飲みつつちょっと過激に書きこみました。
それにしてもひどい。

今週から週3でやることになったが、この状態が続けば
無理っす。しーらないっと。

テニス終了

2001年11月19日
最近忙しくて日記をつけてなかった。
久々の日記だ。

先週水曜に始まった、初めてシードがついた個人戦は
ベスト8決めで負けてしまった。初戦、4回戦と
かなり苦戦しつつも勝ったので、5回戦の8決めも
頑張りたかったのだが、前の試合で体力・精神力ともに
へとへとになってしまい、負けてしまった。

まあでも自分はベストを尽くしたし、4年間で戦績を2つ
取れたから、上出来だと思う。
ただ、これで自分が大学生活でやってきたことが
全て終わったのかと思うと、何だかとっても悲しくなっちゃって、
帰りの電車で涙を押さえるのが精一杯だった。

でも、後悔はない。
4年間、いろんな人と知り合ったりぶつかったり
しつつ
いろんなことを学んだと思うし、なにしろすごく良い友達と
良い経験、そして自分に対する自信が得られたことが
この上ない収穫だったと思うから。

残りの4ヶ月あまりは、テニス以外のことをして過ごそうかな。
毎日大事にしていこう、と改めて感じた。
昨日、今日と何事もやる気がせず、ブルーだった。

理由は特にない。
旅行と対抗戦で疲れきっちゃったのかもしれない。
1ヶ月前に別れた彼女とたびたびメールをやり取りしてたんだけど、
なんかそれもばかばかしくなってやめちゃった。

お互い合わないから別れたわけで、
結局いろいろ話とかしたってどこにも行きつかないし、
空しくなるだけのような気がする。
別れてからも仲良くする、なんてことは僕には無理だ。

あーあ、超無気力になってくる。
でもカテキョー行って頑張って授業やってきたら
少しすっきりした。
「最後まであきらめちゃ駄目なんだよ!
残り少ない時間を大切にしなきゃ!!」
って生徒に言いつつ、俺もそうだぞ、頑張らなきゃと自分を励ます。

明日は最後の個人戦。
最近あんまテニスしてないけど、できる範囲で頑張ってこよっと。

思い出の町

2001年11月11日
今日は国立で対抗戦があった。

国立の町。僕はすごく好きだ。
昔国分寺に住んでたことがあり、親近感があるっていうのもあるけど、
駅前からまっすぐ伸びる緑豊かな通りといい、
なんとなく落ちついた町並みといい、すごく良い雰囲気だと思う。
でも一番の理由は、高校時代ずっと好きだった人が住んでて、
大学入試前に一緒に国立の町を歩き、
谷保天満宮に合格参りに行ったっていう、
すごくいい思い出のある町だからかな。
結局2人とも第一志望には落ちちゃったんだけどね(^^;。
すごく懐かしかった。

試合自体は別にどうってこともなく、普通に僕のサークルが
大勝した。僕も2年のエースと組ませてもらい
きっちり一勝。まあ当然当然(笑)。
でも、毎年恒例のこの対抗戦ももう終わりかと思うと
やっぱり少し寂しく思った。

帰りはアフターには行かず、友人2人と
多摩地区名物(かどうかわかんないけど)のスタミナ丼
の大盛りを食べに行った。
ここの大盛りはご飯が1kg強と並じゃない!
20分以内で食べれば600円、食べれないと800円で、
2年前来た時は大苦戦した記憶がある。
せっかくだし今回も、と思い挑戦したら、
友人2人が大食漢だということもあってか、そのペースに
つられて意外にあっさりクリアー!完食できた!!

でももちろん翌日まで胃がもたれた...。
正常だね。

つかれた〜

2001年11月10日
今日旅行から帰ってきた。
行き来もドライブもメシも宿も最高だった!
すごく良い思い出になった。
ただ、今夜もカテキョーで激疲れ
かつ明日は対抗戦で6時起きなので、
今日はこれだけ。
明日起きれるかちょ−不安だ。

日に日に寒くなっていくなあ。
カテキョーの帰りに空を見上げたら、オリオン座が
すごくきれいに見えた。
もうのんびりと学生やる時間が少ないんだなあ、って
改めて寂しく感じた。

立冬か...

2001年11月7日
今日はちゃんと11時に起きれたので、午後の授業に間に合った。
久々に3・4限の授業を受け、のんびりと帰ってきて、夜はカテキョー。

カテキョー先の子の入試まであと一月余り。
お母様に、来週から週3でやってもらえないかと頼まれた。
最近恒常的に財政難だったから、すごく助かったって思う半面、
「これで成果が出なかったらどうしよう..。」ってちょっと不安。
でもまあせっかくやるんだったらとことんやった方が良いと思うし、
頑張って指導するぞ!と奮起した(^^;。

サッカー、惜しかったねえ。
カテキョーあったから最初しか見れなかったけど、
先制しててびっくりしちゃった。
最近ヤナギは調子良いなあ。
ジュビロファンの僕としては、ぜひぜひ高原や名波に活躍してもらいたい!
あと、もちろん中山も!!

明日の夜からサークルで金沢に旅行。
テロが恐くて沖縄から金沢に急遽変更したのだ(^^;。
でも寝台列車で行くので結構楽しみ!
晴れるといいなあ。
今日はまた寝坊(T_T)。午後は模試の採点バイトに行った。

今日はアメリカ、香港、シンガポールの塾で受けた人の
答案もあった。出来はてんでバラバラ(笑)。
海を越えてわざわざ僕の元に来て採点され、また海を越えて
各地の中学生の元へ帰って行くというのはなんだか不思議だ。
1枚1枚、丁寧に採点した。

バイトではいつもは数学の採点をやってるんだけど、
途中で数学は全部終わっちゃったから、社会をやった。
社会の採点基準は不思議なもので、漢字指定以外は
全部ひらがなでもオッケー、でも漢字の誤字や用語の
誤りは一切不可、というものだった。
だから「工場制手工業」が答えの部分でも、
「こうじょうせいしゅこうぎょう」は○、
「マニュファクチャ」「工場製手工業」は×。
かわいそうだとは思ったけど、鬼になって採点した。
中には「タイガ」を「タイガー」と答えたものや、
「ヴァスコ=デ=ガマ(蛙か?)」という答案があって思わず
2重○をつけようかと思ってしまった。
国語では「恋人が・・・」と書く所を、「変人が・・・」と書いた
答案があったらしい。面白いなあ。

最近また学校に行かない日が増えてきたぞ。
明日はちゃんといこっと。
今日は卒業生対象のトーナメント個人戦があった。
ペアは2年間団体戦で組み、一緒にキャプテンをやってきた友達。

初戦は某大学のオールだったんだけど、あんま強くなくて
てこずりつつもなんとか勝利!でも続く2回戦で
あんま強くない同じ大学のサークルのペアにあっさり負けてしまった。
序盤で明らかに入っているボールを全てアウトと
判定され、かつロブばっか上げてくるもんだから
いらついてこっちから先にミスってしまい、
あっけなく負けてしまった。
せっかくこれまで一緒に組んできたのにほんと残念だったけど、
最近あんまテニスやってなかったし、前日まで僕は旅行、
相棒は夜遅くまで飲み、っていう状況だったから
仕方ないといえば仕方ない。
悔しい、っていうよりはあっけない、って感じだった。
早く終わっちゃったから他の人の試合をビールを飲みつつ
やじったりしてた(笑)。おやじだ(^^;。

夜はサークルの後輩に、就活の進め方とか注意点とかを
教えてあげた。かるーく飲み屋で飲みながら。
4年は4人いたんだけど、4人とも内定先はバラバラ。
それぞれいろんな事を考えつつ就活を進め、内定先を決めた
ことがよくわかって面白かった。
と同時に、就活中のノートを改めて見直してみて、
「自分はこんなことを考えてたんだなあ」とか、
「この時すごく焦ったよなあ」とか懐かしく思い出した。

ほんと遠い昔のことのように感じるけど、ほんの半年前のことなんだよね。
今日のことも、きっと時が経つうちに忘れ去り、
何かのきっかけで懐かしく思い出したりするんだろうなあ。

ちょっとセンチメンタルな気分になってしまった。
後輩達の就活、うまくいくといいな。

帰りは終電間際だったんだけど、埼京線が止まってて
超超超激込み!高校時代からずっと使ってるけど、
あんなに混んだ電車に乗ったの初めて。
最悪だった。

今日の日記

2001年11月4日
旅行2日目。前日ちょー夜更かししたこともあり
もちろんみんな寝坊。9時過ぎに起きる。

朝食を軽く済ませ、まずはみかん狩りに。
300円で食べ放題だったから、安いし食いまくろうと
気合い入れてたけど、結局あんま食べれなかった。
美味しかったんだけど...。食えないもんだね。
たぶん5,6個しか食べてない。
みかんの木のあちこちにでっかい蜘蛛が巣を張っていたから、
みんなでちっちゃい虫をその巣にかけて蜘蛛が襲いかかるのを観察。
そっちがむしろメインだった(笑)。

そのあとは城が崎海岸という所に行き、断崖絶壁に
渡してある釣り橋を渡ったり、目の前に広がる大海原を
バックに写真撮ったり、磯に降りて貝や蟹を見つけては
その行動を観察したりした。
別になにかをしてるって訳じゃないんだけど、
すごくノンビーリできたひとときだった。

お昼は「漁師のレストラン」とかいうお店でまたまた海の幸を食す。
僕は煮付定食を注文。キンメダイの煮付だったんだけど、
すごーく味が良かった。昨日に続き大満足(^^;!

その後は僕はバイトがあったので、先に駅まで送ってもらった。
帰りも長々と一人旅だったけど、いろんな事を考えながら帰った。
一泊二日だったけど、すごく中身の濃い二日間で良かった。
3日、4日とサークルで伊豆に旅行に行って来た。

2日は久しぶりに一年から入ってる方のサークルに
行き、後輩達と練習後コンビニの前で飲んでたら
うるさいと店員に追い払われ、近くの公園で馬鹿のみしてたら
終電に乗り遅れて友達の家に行くという大失態を犯してしまった。
でも久々に激飲みしてかなり楽しかった!

そのおかげでもう片方のサークルの、旅行の集合時間に
ようやく家に朝帰り、という始末で、しかも相当酒臭かったらしく
親は切れて怒られてしまった。まあ最悪の出発だった訳だ。

とりあえず小田原まで来いと言われたので、一人で
小田急の特急ロマンスカー(EXE)に乗る。
この電車は高校の卒業旅行で箱根に行った時に乗った電車で、
すごく懐かしかった。現役で前期に落ち、後期の結果待ちの時に
いったんだけど、あの頃はへこんでたなあ。
好きだった子も他の大学に行くことに決まっちゃってて、
すごく自分がみじめな気分だった..。懐かしい(^^;。
なーんてことも思い出したが、車内ではまだ午前中だというのに、
じじばばが大勢いてビールだのポンシュだのつまみだのを
飲み食いして宴会状態になっててちょっと不快。
まあでも一人で車窓の景色を眺めるのも悪くはなかった。

結局みんなに追いついたのは湯河原で、そこで昼食を食べた後車に乗せてもらい旅行スタート!富士山と芦ノ湖が美しいと言われる展望台に行ったけど土砂降りで何にも見えず(T_T)。
ちょっとみやげ物屋を冷やかした程度で、すぐに宿のある伊豆高原に向かった。

今回の宿は一戸建て風の貸し切りペンションで、
部屋は広いし建物はきれいだし良かった。
やることもあんまないので夕飯に行く。
夕飯は海鮮レストランとも言うべき場所でとったのだが、
ここで僕がいたテーブル4人は普通の漁師メシに加えて舟盛りを頼んだ。
舟盛りは6000円だったんだけど、かなり量があってかつ
美味かった!他のテーブルの人達はもちろん舟盛りなんか頼んでおらず、
「やっぱ舟盛りですな!」とか言って周りに自慢しつつ
沢山食べちゃった。特にイナダがうまい!大満足!!

夕飯後雨のなか露天風呂に入り、かなりいい気分になってくつろぐ。
風呂上がった後は当然コンパ!
昼間買った干物を焼いて食ったが、キンメの干物がかなり美味かった!
前日遅くまで飲んでたし刺身の食い過ぎで胃の調子は最悪だったけど、
なんだかすごく良い気分で楽しくなっちゃって結構飲みまくった。

そんな感じで1日終了。結局寝たのは朝の5時過ぎ。
異常に長く感じた1日だった。(というか実際長い。)

モロッコのスリッパ

2001年11月1日
今日から11月。なのにまた寝坊→自主休講。
せっかく授業出始めたのに、また駄目になってきた。

今日から内定先のオンライン研修みたいのが始まったから、
ネットで少しだけやった。
かなり量が多そうで電話代がめちゃめちゃかかりそう。
学校のパソコンのパスワードを再発行してもらって
学校の方でやろうかな。パスワードはずいぶん前に
紛失したので(^^;。

あと、今月末にTOEICを受ける予定なのでちょっと勉強した。
久々に英語に触れたら、7月下旬に行った海外旅行の
ことをいろいろ思い出した。

サークルの友達と2人で行ったんだけど、すごくいろんな経験が
できて良かったなあ。何度かケンカもしたけど(笑)。
シンガポール航空で行ったから、シンガポール、スペイン、モロッコの
3カ国まわったんだけど,どれも面白かった。

特にモロッコは強烈だった。イスラム圏の都市って
大抵は新市街と旧市街(メディナ)からなってて、
新市街は第二次大戦後くらいから発達した部分なんだけど、
メディナは昔からの町並みが残っててすごい。
道はとても細く、そこを老若男女問わず大勢の人が
行き交う。
商品を乗せたロバを引く少年や、自転車にエンジンと荷台を取り付けた、
見たことないような乗り物にのるおじさんたちがせわしなく通る。
道端には露店が並んでいて、果物や魚といった食材から
服や食器類まで、実にさまざまなものが売られている。
日本人だとすぐわかるらしく、「コンニチワ」「アリガト」と
声をかけてくるだけの人もいれば、突然一緒に歩きガイドを始めたり、
ホテルは決まってるかとか、タクシー乗らないか、って
声をかけてくる。
言葉で表現しにくいけど、現地の人のパワーというか、
活気に圧倒されっぱなしだった。

イスラムの文化では、商品に値札は付けず
交渉で値段を決め売買をする。
僕はモロッコ最古のメディナといわれる
フェズ・エル・バリの皮製品の店で見つけた
「ハブ−シュ」というスリッパがすごく気に入って、
店のおっちゃんと筆談で交渉してみた。

最初、「400DHでどうか?」(1DH=10円)
って書かれて、あーこれはふっかけられてるなあと思って
「Oh,No..」と困ったそぶりを見せる。すると
「いくらなら買うんだ?」みたいなことを言ってきたから、
「100」と書いたら、相手も困ったそぶりをみせる。
しばらくして、「うーん、じゃあ...」と相手は「300」と書く。
3000円はありえない、とちょっと強気になって、
「No,No」というと、また相手は困った表情。
ちょっとあげてやるか、と思い「150」と書くと、
相手も「そんなにまけられない」って感じで、「280」と書いてくる。
そして、もうこれ以上下げる気はないぞ、という表情。
さすがにこれはもういいや、と思って、
「No,thank you.We will go.」って言ったら、
相手は慌てて「Last Price!」と言って、いくらなら買うんだ、と改めて迫る。
相手はあきらめるだろう、と思いつつ、ちょっと 上げて
「180」と書いたら、相手は「うーん」と考えたあと、
筆談に使ってたペンとメモ帳をくれたら180DHで
売ってやるという。
「ペンもメモ帳も安物なのになんでだろう???」
と思いつつも、了承して購入に成功!でも慣れない交渉で結構疲れちゃった。

宿に帰ってガイドブックを見たら、相場は80DH〜って
書いてあってちょっとへこんだ。
でも、家に帰ってきて気付いたんだけど、すごく履き心地がいい!
足にフィットするように生地がのびるんだよ!
家でスリッパ代わりに使ってるけど、僕の宝物です(^^;。

海外の情勢がもう少し落ちついたら、また他の国にも行ってみたいなあ。
行けるとしたら3月か..。
ちょっとしらべてみよっかな。
今日は目が覚めたら12時過ぎだった。
だから学校はお休み。夜はまたカテキョーに行く。

昨日テニスの学内個人戦のドローが発表になったんだけど、
なんとダブルスでシードがついた!いえーい!
最後の最後で、ドローのシードの欄に名前を載せることが
できてかなりうれしい!拡大コピーして部屋にでも
張りたい気分だ。第8シードだけど(^^;。
もうテニスは終わった気分になってたけど、ちょっと
またやる気になってきた。頑張るぞっ!

カテキョーは本日給料日。今月は回数が多かったので
たくさん頂いた。あと、「いつも頑張って頂いて...」
っておばさんからリポD一箱もらった。
「必要なのは僕じゃなくてお子さんの方ですよ!!」
な−んてことは言わず、ありがたく頂いた。

今日で10月も終了。すごーく長くて中身の濃い1ヶ月
だったような気がする。充実してた、かな。
11月ももっともっと充実させていきたいな!
がんばろっと。

やっぱとんこつ!

2001年10月30日
今日も午前は授業、午後は採点のバイト。

昼飯を御茶ノ水駅前の「博多ラーメン」で食べる。
浪人中、よく昼飯を食べに来てたので懐かしくなって
入ってみた。
4年前と全く変わらないおっちゃん、おばちゃん、
食べ放題のモヤシ(もちろん山盛り入れる!)
そしてちょっとこってりめのスープ!
すーごく美味しかった!!
なんだか4年前にタイムスリップしたかのようなひとときだった。
あの頃はうまいものを食べにいくことがささやかな
楽しみだったなあ...。

午後は採点ミスがないかどうかのチェックに入ったから
すごく退屈だった。今日はたぶん600枚位
確認したと思う。そのうちミスがあるのは1割程度。
ミスが多すぎる採点者がいてちょっとむかついた。
同じ給料もらってるのに腹立たしい!ちゃんとやれっ!

バイトの後は先々週の金曜に撮った写真を受け取りに
新宿にいった。汗だくの状態で撮った割にはまともに
修正できててよかった(笑)。
まあ1枚2000円だもんな。
でもコンピューターってほんとすごい。感心した。

今日もバイト

2001年10月29日
今日は午前は1コマだけ授業に出て、午後は採点バイト、
夜はカテキョーだった。

今日は5時間で330枚も採点した。
1分当たり1.1枚ペース。プロだな(笑)!
昨日も350枚位やったから、かれこれ700人近い中3生の
答案を僕が偉そうに採点したわけだ。
答案は全国から送られてくるらしく、今日も北海道から九州まで
あちこちの塾の生徒の採点をした。
前にやった時はシンガポールや香港なんてのもあったんだけど、
わざわざ航空便を使って輸送してるんだろうねえ。
なんか不思議な感じだ。すごいなー。

それにしても、某有名私立中学の生徒のできなさっぷりには
驚いた。あれでは平均点10点くらいだよ。
保護者も担任も泣くだろうなあ。
受けなきゃいいのにー、って思っちゃった。
採点は楽だからいいけどさ。

夜はカテキョーだったが、あいかわらず生徒は宿題やらず。
なめられてんのかなあ??だな。
どっか受かってくれよ。模試悪くてもいいから(笑)。

1 2

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索